アドレナリンという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
よくトレーニングなどをして興奮状態になると
『アドレナリン出てるわぁ~』
などと話しているのを見かけたことがあると思います。
興奮している時に出ているもの…という認識をしている方がほとんどだと思いますが、実際筋トレをしている時にはどういった効果をもたらしてくれるのでしょう?
今回は知ってるようで意外と知らない【アドレナリン】の効果について書いていきたいと思います!
アドレナリンとは?
アドレナリンは副腎と呼ばれる臓器で作られるホルモンの一つになります。
副腎とは腎臓のそばにある内分泌器官の一つであり、ここが特定の刺激を受けることで様々なホルモンを分泌していて、アドレナリンは副腎髄質で作られています。
ちなみに、ストレスホルモンであるコルチゾールもこの副腎の副腎皮質という部分から分泌されています。
アドレナリンの作用
アドレナリンが身体にもたらす作用は次のようなものが挙げられます。
- 心拍数の上昇
- 血圧の上昇
- 血糖値の上昇
- 神経の興奮
心拍数や血圧の上昇、神経の興奮などはなんとなくイメージできる方も多いのではないでしょうか?
スポーツ選手がゾーンの時に起こっている、集中力が増して興奮状態の時に感じている状態だと思っていただければいいと思います。
アドレナリンが筋トレやダイエットにもたらす効果
それではアドレナリンが筋トレやダイエットには、いったいどういった効果をもたらしてくれるのでしょう?
それは主に次の3つになります。
- パフォーマンスの向上
- 代謝が良くなる
- 脂肪燃焼
アドレナリンの作用 トレーニングやダイエットへの効果① パフォーマンスの向上
まず一つ目の効果としては心拍数や血圧の上昇によるパフォーマンスの向上が挙げられます。
心拍数や血圧の上昇によって、より多くのエネルギーが筋肉へと運ばれるため、普段の生活では出ないような力が発揮できるという効果があります。
緊張などの強いストレス環境下で練習以上の結果が出る要因なのかもしれませんね!
アドレナリンの作用 トレーニングやダイエットへの効果② 代謝が良くなる
2つ目は代謝が良くなるということです。
アドレナリンによって多くのエネルギーが筋肉へと運ばれることでより多くの熱が生み出されます。
熱が生み出されるということは体温の上昇につながるため、その体温を下げようとして発汗して身体全体の代謝が上がるという結果に繋がります!
アドレナリンの作用 トレーニングやダイエットへの効果③ 脂肪燃焼効果
そして3つ目の効果としては皆さんが最も嬉しいであろう脂肪燃焼効果になります。
アドレナリンは別名脂肪動員ホルモン(アデポキネチックホルモン)とも呼ばれており、脂肪分解のために必要なホルモン感受性リパーゼが分泌されます。
そしてそのリパーゼによって身体についた脂肪が分解され、エネルギーとして消費されることになるので、関係ないと思いがちな女性のダイエットにも密接にかかわったホルモンだとも言えますね!
まとめ
ほとんどの方は、なんとなく『興奮状態の時に出てるものでしょ?』程度の認識だと思いますが、知っているようで意外と知らない効果もあったのではないでしょうか?
筋トレはもちろん脂肪燃焼などのダイエットにもありがたい効果があるアドレナリンを上手く活用していきましょう!!
というわけで、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、SNSなどでシェアしていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)
コメント